Screenshot

皆様こんばんは!三香子です。
ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

先週の土曜日の事ですが、久しぶりに師匠ドミニカ先生の元へ行きました。私は今まで、様々な流派を学んできましたが、長く師匠と敬愛し学ばせて頂いているのは、ドミニカ・芹ケ野先生です。アイアンガーヨガアプローチのハタヨガを教えてらっしゃいます。

アイアンガーヨガは、ポーズ毎のアライメント(正姿勢)を大切にしています。同じポーズでも、流派によって随分違うのです。

正しい姿勢という言葉を使ってしまうと、「間違った姿勢」というものも連想されると思います。アイアンガーヨガの中では当たり前にある考え方です。
正しい姿勢を意識する事は、ケガを予防し、そのポーズの効果を最大限に引き出すためにとても大切ですが、正しいかどうかだけに意識が引っ張られてしまう事は、ヨガの内面の練習を考えるとお薦めはしません。

私たちは身体の練習とともに、内面の意識や感覚、心の練習も一緒にしています。
それは自然にやっている事です。

何より、私がアイアンガーヨガの練習を通して大きく成長させてくれたものは、全身の意識、感覚の部分です。

身体の隅々まで集中の目から見渡すようにポーズを取る練習を続けると、その先の呼吸法や、瞑想もとてもスムーズに練習できる事を体験を通して知りました。

私のもう一人の師匠ラマナンド・パテル氏は「瞑想は向こうからやってくる」と言います。
私はまだまだ、足元にも及びませんが、ラマナンドの言う事がとても大切な事だという事は分かります。

一歩一歩ですね(^_-)-☆

色々書いてしまうと難しく捉えられてしまうかな、と思うので普段はあまり書きません。

今日のヨガは楽しめましたか?
自分を大切に、気持ち良くヨガができていますか?

それだけで充分なんですよ(^^♪

日々それの積み重ねなんです!

楽しみましょうね。
迷った時にはいつでもご相談ください。一緒に考えましょう!